運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
108件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

京都でも、御所の中の和風迎賓館あるいは京都御所こういうところも菅総理の尽力で一般国民に開放されたと、こういうことでございます。京都の二条城、これは国宝がもういっぱいありますから、なかなかこれを使うということはできなかったんですが、これを使うことができて、この国宝の中でもお茶会をすることができたり、そういうことで非常に京都観光文化財を活用して活性化したという実績もあるわけでございます。  

二之湯智

2019-03-20 第198回国会 参議院 内閣委員会 第4号

このときのことを鮮明に覚えていましたので、先日京都御所に伺ったときに宮内庁竹くぎの方はどうですかと聞いたら、やっぱり一か所だけで作っているんだと。いや、二十年以上前に要請して本当状況が変わっていないのかということで驚いたんですね。  改めて調べてみますと、この竹くぎは歴史的に兵庫県の丹波地域で手作業で作られていました。石塚商会が創業したのは一九二一年、この当時で四、五軒なんですね。

田村智子

2019-03-20 第198回国会 参議院 内閣委員会 第4号

京都御所を含め文化財は先人が築き上げた極めて大切な遺産であり、これまでも文化財保護法に基づき様々な取組が行われてきたと承知しています。その上で、こうした貴重な文化財を次世代に守り伝えていくためには、単に保存するだけでなく、修理して公開していく取組も一体的に進めることが重要であります。  私も、官房長官になって所管になりましたので、視察しました。そうしたら、何と日曜日は休みだったんです。

菅義偉

2019-03-20 第198回国会 参議院 内閣委員会 第4号

先月、議院運営委員会で、京都御所、視察で伺いました。建造物の保存、植栽の剪定など、やはり日本伝統技術が集積しているということを実感いたしました。特に、紫宸殿、清涼殿などのひわだぶきの屋根は本当に見事で、これヒノキの薄い樹皮を何重にも重ねた伝統的な屋根工事技術なんですね。三十年ごとにふき替えも必要となります。  

田村智子

2018-12-06 第197回国会 参議院 内閣委員会 第8号

平成の御即位の際には、総理府、宮内庁の共催の下、京都御所におきまして、平成二年十二月十五日から同月二十四日までの十日間、高御座等一般参観が行われており、高御座、御帳台公開のほかに、即位礼正殿の儀で使用された太刀や弓を始めとした儀式用具展示、また、束帯、十二ひとえ姿を再現した等身大の人形の展示を行ったところでございます。  

西村泰彦

2018-12-06 第197回国会 参議院 内閣委員会 第8号

歴代天皇陛下がお住まいになられていた京都御所こちら、以前は事前申込みをしなければ見学できませんでしたけれども、平成二十八年からは通年無料開放されております。英語ではキョウト・インペリアル・パレスと呼んでいるそうですけれども、今は外国からの観光客方たち大変大勢お見えになっておられます。いや、むしろ最近は九割以上が外国人観光客皆様だというお話もあるようでございます。

三原じゅん子

2017-03-10 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

宮内庁では、これまでから、皇室の御活動伝統文化について、国民等に深く理解いただくため、皇居京都御所などといった皇室用財産公開について、さまざまな取り組みをしてまいりました。  皇居については、昭和二十九年から通年参観を開始しておりまして、また、昭和四十三年には、現在の宮殿完成を機に、皇居東御苑一般開放を始めたという経緯がございます。

野村善史

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

京都御所におきましては、月曜日以外の通年公開。これは事前予約不要となってございます。そのほかにも、大阪市内にございます造幣局の本局、これは造幣博物館を休日も開館する、あける。日本銀行におきましては、本店本館を当日受け付けで見学を可能にする。貨幣博物館におきまして、月曜日以外既に毎日開館をする。  このようなことが記載されておりました。  そして、注目したいのがその次の記載なんです。  

岡下昌平

2016-03-25 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

具体的には、京都御所、桂離宮修学院離宮仙洞御所、こういったようなものが宮内庁管理をしているものでありまして、先日NHKでも、「桂離宮 知られざる月の館」と、大変すばらしい映像が流れて感動したわけであります。  これらにも、もちろん見学は受け付けておるわけでございまして、いろいろと見学の要項などもあるわけでございますが、現在はインターネット予約もできるようにはなっているんです。

武井俊輔

2015-07-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

例えば、東京皇居を清掃すれば、たしか御会釈というんですか、陛下がお姿をあらわしていただくような機会もあると伺っておりますが、京都御所にもそういった清掃の奉仕団というのがございまして、そういった方々と皇族の方々京都で、例えばそういった形で少しでもお姿を見られるですとか、いろいろなことが考えられると思うんです。  

泉健太

2009-04-06 第171回国会 参議院 決算委員会 第2号

また、両陛下の御結婚満五十年に関しましてですけれども、ただいま先生からもお話がございました京都御所特別公開を始め、様々な記念行事祝賀行事を予定しております。  具体的な行事といたしましては、四月十日の当日には、両陛下におかれましては、宮殿において内閣総理大臣を始め三権の長などから祝賀をお受けになります。また、皇居内に特設の記帳所を設けまして、参賀者記帳を受ける一般参賀も行うことにしております。

風岡典之

2006-10-31 第165回国会 参議院 内閣委員会 第2号

次に、皇室財産等維持管理について宮内庁京都事務所から、所掌事務の概要、御所及び離宮参観数等の説明を聴取し、京都御所及び仙洞御所を視察いたしました。  以上で報告を終わりますが、最後に、今回の委員派遣に際して、多大な御協力をいただいた内閣府、宮内庁、警察庁を始め国等関係機関大阪府及び視察先皆様に深く感謝の意を表する次第であります。  

工藤堅太郎

2006-03-22 第164回国会 参議院 内閣委員会 第4号

典型的に言いますと、京都御所もちゃんと残っておりますから、そういう面で、今すぐそういうことに対してどうこう私は申し上げませんけれども、来年度一年掛けていろいろ検討される中で私はいろんなことを想定して対応を検討をしていただきたいということを官房長官に要望しておきたいと思いますが、いかがでございましょうか。

白浜一良

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

京都御所の中にすばらしい施設完成したわけであります。  そこで、今京都としましては、京都を挙げて、二〇〇八年に関西で予定されているサミットを何としても京都に誘致したいという思いが高まっております。御存じのように、今、幾つかの都市が誘致をしているわけですけれども、やはりここは、歴史と伝統都市京都サミットを行うに最もふさわしい都市でないかと私は思っております。  

山井和則

2004-05-12 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

これは、京都御所南地域です。十階建て高層マンションがいつふえてきたかを示した表があります。バブル前はわずか一棟であったのが、九八年末までには四棟にふえ、ところが、九九年から現在までに、建設中を含め、十三棟に急増しています。しかも、十四階、十六階建ても、この時期に建てられています。

穀田恵二

2001-06-06 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

おいでの皆さん京都御所は行かれたことのある方の方が多いかというふうに思いますが、京都御所の隣に、警備上の問題、防災上の問題等いろいろあろうかというふうに思いますが、鉄筋コンクリートのものを二百億かけておつくりになる。設計もおおむね完成をしているということでありますが、和風迎賓館ということであれば、木造とか何らかの特色を生かすとか、そういう工夫はどのようにされておられるのか。

松本剛明

2001-05-29 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

京都御所はここの部分紫宸殿部分だけですが、ここに大宮御所といって、これは今でも使われております。皇室皆さんダイアナ妃もここでお泊まりになった。仙洞御所というのがありまして、大臣にも見ていただきましょう、小堀遠州作の名庭がございます。全体が大きな国民公園。これは皆さん二十四時間フリーパスでございます。自由に往来ができますし、散策もできますし、自然の宝庫、豊かなところでございます。

西山登紀子

2001-03-22 第151回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それから、ここは紫宸殿ですね、年二回公開皆さんお越しいただくわけですが、京都御所。京都市民はこれ全体を京都御苑というふうに呼んでおります。  そこで、お聞きいたしますけれども、大臣、三権の長のお客様閣議決定が必要なお客様が利用する迎賓館と、日常的にこうやって自由に市民が憩い合うこの京都御苑の中にこういう開放施設、両立できるとお思いでしょうか。

西山登紀子

2000-04-26 第147回国会 参議院 決算委員会 第1号

その後、桂離宮及び京都御所を視察し、宮内庁担当者より概況説明を受けました。  桂離宮は、約三百八十年前に造営され、回遊式庭園と純日本風建築物から構成されております。離宮管理に当たっては、最新の技術を駆使した建築物の分解・補修や原形に忠実な再建等が行われているとのことでありました。また、京都御所は、約百四十年前に再建されたものであり、その面積は十一万平方メートルに及んでおります。

鹿熊安正

1999-02-03 第145回国会 衆議院 予算委員会 第9号

私もこの間、京都御所のところでこういう人がジョギングしておるのを見まして、どうしてジョギングしているんだと言ったら、いや、このごろは、O157がふえてから、あれから駅弁屋とホテルのところにおるとすぐぜいたくな食い物がみんな出てくるから、我々もなかなか食べ物が豊富になったなんと言う人を見ますと、働かないでこういうところにおる人も中にはあるのかな、こう思いながら、そういう背景をもまた調査をして、そして自立

野中広務